山口県光市冠天満宮 茅の輪くぐりの紹介  2013-7-3





山口県光市冠天満宮     
 茅の輪(ちのわ)くぐりの紹介 
2013-7-3

  茅の輪(ちのわ)くぐりについて
大祓

 大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。
 犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。
 6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。なお、「夏越」は「名越」とも標記する。また、宮くぐり祭や輪くぐり祭とも呼ばれる。
 夏越の祓では多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。
 これは、氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うものである。
 『釈日本紀』(卜部兼方 鎌倉時代中期)に引用された『備後国風土記』逸文にある
 「蘇民将来」神話では茅の輪を腰につけて災厄から免れたとされ、茅の旺盛な生命力が神秘的な除災の力を有すると考えられてきた。
 また、茅の輪の左右に設置する笹竹に願い事を書いた短冊を振下げ、七夕に河川に流すといった俗信仰は、書初めをどんどん焼きで焚くと筆が上達するといった行事と対応している。
ウィキペディアフリー百科事典抜粋


  山口県光市冠天満宮アクセスマップ






  山口県光市冠天満宮 配置図





市冠天満宮 のスナップ写真




鳥居





参道石段


茅の輪(ちのわ)



氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、
左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うものである。



茅の輪の左右に設置する笹竹に願い事を書いた短冊を振下げ、
七夕に河川に流すといった俗信仰は、書初めをどんどん焼きで焚くと
筆が上達するといった行事と対応している。


6月30日大祓茅の輪くぐりが行われた。



拝殿



笹竹に願い事を書いた短冊を振下げてある。








感 想 そ の 他

テレビで放映がありまだ見れるとのことで訪れた。来年はぜひ6月30日に訪れたい。



TOPページ






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送